もちろん違います。組み合わせに自由度あり。
日本人間ドック学会、日本総合健診医学会により、「全国のどこででも受けられる検査」という条件から、50項目ほどの「基準検査」が設定されている。基本的に、どこの人間ドックも、病院やプランによって項目の組み合わせ方が違うと覚えておこう。設備敵な違いであったり、診断の方針により項目の組み合わせ方が変わってくるのだ。
ただし、すべてを受ける必要はなく、自分にあったチョイスが必要。また、同じ検査項目であっても機器の精度などが変わってくる場合もあるので要注意。値段もまちまちなので、自分が受けるプランになにが含まれていて「高いのか安いのか」といった判断が必要となる。
日本人間ドック学会認定の基準検査は50項目以上
●代表的なメニュー
- 身体測定
- 視力眼科検診
- 聴力検査
- 内科診察
- 血圧検査
- 血液検査
- 尿・便検査
- 心電図検査
- 胸部X線検査
- ヘリカルCT検査
- 内視鏡検査
- 上部消化管X線検査
- 腹部超音波検査
- スパイロメーター検査